銀座


TEL:03-3571-6199
営業時間:<平日>19:00~2:00
     <土日祝>19:00~24:00
中央区銀座6-9-13 第1ポールスタービル4階

弦楽器

秋山友乃 ヴァイオリン


5歳よりヴァイオリンを始める。
第23回日本クラシックコンクールや第20回大阪国際コンクール、日本演奏家コンクール、セシリア国際などで入賞、入選。
第8回大阪クラシックコンクールにて2位及び教育委員長賞受賞。
2021年ウィーン国立音楽大学主催ヨーゼフディヒラーコンクールで第1位受賞。
2019年バイエルン州立青少年オーケストラとヨーロッパ各地で公演。
2020年度ギルドホール音楽院短期留学奨学金生。Simon Blendis氏、小野明子氏に師事。
2021年東京国際芸術協会より助成を受け、ウィーンミュージックセミナーに参加。
ウィーン国立音楽大学にて、ディプロマ取得。同大学の推薦により、ウィーン市主催コンサートに出演。
2021年東京音楽大学シンフォニーオーケストラの前期定期演奏会でコンサートミストレスを務める。
服部奈々、中村静香、三浦章宏、木野雅之、徳永二男、大谷康子、各氏に師事。
東京音楽大学附属高校、同大学卒。国立音楽大学コンサートマスターコース、
東京音楽大学院在学中。

伊藤瑳紀 ヴァイオリン


桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を経て、昭和音楽大学大学院修士課程修了。
桐朋学園在学中にラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、音大オケフェスティバルなどに参加。
昭和音楽大学大学院ではフェスタサマーミューザにてコンサートミストレスを務める。PMF2017に参加。
第23回日本クラシック音楽コンクール全国大会大学女子の部第5位。(最高位)。
豊田弓乃、漆原朝子、ジェラール・プーレ各氏に師事。

現在、大阪交響楽団セカンドヴァイオリン奏者。

井上文乃 チェロ


10歳よりチェロを始める。
千葉県立千葉女子高校オーケストラ部在籍時ドイツ、スイス、オーストリアでの3公演のヨーロッパ演奏旅行へ参加。
現在クラシックやポップスを初め幅広いジャンルで活躍。
スタジオミュージシャンを務める傍らリトミックや楽器講師、パーティ演奏やクローズドでの演奏活動を主にしている。
BigoLiveでの配信やモデル活動もしている。
チェロを苅田雅治、山本裕康の各氏に師事。東京音楽大学。
フルートバイオリンチェロから成るトリオユニットApfel trioのメンバー。

大庭絃子 ヴァイオリン


4歳よりヴァイオリンを始める。
桐朋学園付属子どものための音楽教室(仙川)に入室、桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部 を卒業。 同大学研究科、卒業。第4回日本イタリア協会コンコルソ 金賞。第23回JILA音楽コンクール弦楽器部門第2位。第12回全日本芸術コンクール 室内楽部門 第2位(1位なし)。第21,22回 日本クラシック音楽コンクール 全国大会入選。
第59回東京国際芸術協会 新人演奏会 出演。草津夏期国際音楽アカデミーにてP.アモイヤル、P.フランチェスキーニ各氏のマスタークラス修了し、第35,36回 ファイナルコンサート出演。フランス ロレーヌ夏期国際アカデミー に参加し、Jr.ソリストに選抜され、ロレーヌ地方各地で演奏。フィンランド ロヒアにおけるVilmos Szabadi氏マスタークラス修了、ガラコンサート出演。同年、於駐日セルビア大使館で行われたミシュコ・プラーヴィ来日記念コンサートにてリベルタンゴを共演し好評を博す。
ウィーン国立音楽大学春季セミナーにてE.チェンコフスキ氏に師事、ディプロマ取得。2017年10月ヴァイオリンソロリサイタルを開催し、好評を博す。
認定NPO法人 トリトン・アーツ・ネットワーク 室内楽アウトリーチ 2016年度ヴァイオリン奏者として、都内の幼稚園、小学校でアウトリーチ活動を行う。
2015年から2019年まで4年間、「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」メンバーとして活動。全国ツアー、TV出演等、多数。
2019年6月には、横浜市栄区民文化センターリリス 主催「午後の音楽会 第104回 ヴァイオリンリサイタル」出演。同年11月に銀座・王子ホールにてソロリサイタルを開催、好評を博す。
ソロ、室内楽演奏活動の傍ら、テレビ出演の他、CM出演等、後進のヴァイオリン指導にもあたっている。
三大ミスコンテストのひとつミスワールドジャパン2015 タレント賞を受賞、Asia International Mrs Colletion 2018 in TOKYOランウェイ出演。2018年1月より永代和盛インストラクター指導の元、囲碁アイドルとして週刊碁の「週刊碁的囲碁ガール」に掲載、「群馬県 南牧村」で音楽村おこし事業に携わる等、多方面で活動中。
これまでにヴァイオリンを上西玲子、加藤知子、漆原啓子の各氏、室内楽を徳永二男、藤原浜雄、ジラール エマニュエル各氏に師事。
ケイダッシュグループ、アワーソングスクリエイティブ所属

岸川りほ ヴァイオリン


東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学器楽科卒業、同大学音楽研究科修士課程卒業。
同大学音楽研究科教育研究助手を務める。
現在東京を拠点に活動している。

小泉奈美 ヴァイオリン


神奈川県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。
桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」仙川教室にて音楽教育を受ける。
桐朋学園女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。
第23回日本クラシック音楽コンクールにて全国大会入賞。2014年2月、テレビ朝日「なんでも!クラシック2014」“英雄の生涯オーケストラ”メンバーとして出演。
ライブ録音がナクソス・ジャパンよりCD化。同年7月より「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」メンバーに入団。TV出演等多数。(2021年卒業)
テレビ朝日「関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦」にてバイオリン王決定戦に出演。2018年6月~放送 
大塚製薬CM「賢者の食卓」に出演。
TBS系列『櫻井・有吉のThe夜会』に出演。
2020年5月よりYouTubeチャンネル開設。
2021年8月、東京2020オリンピック開会式出演。
9月よりセントフォースZONE所属。
2022年2月25日、フジパシフィックミュージックより初のソロアルバム『Esperanza』がリリースされる。
朗読劇『海辺の街でもう一度、あの日の彼女に会えたなら』 ヴァイオリン生演奏出演。
10月、南インド・チェンナイ内にてカラークシェトラ音楽院でのコンサート、『北斎・漫画展』点灯式出席•式典演奏を行う。KMMusicConservatory 音楽院、 アミールマハル (アルコット王宮殿邸宅)でのコンサートを行う。
2023年3月、TVドラマ『リバーサルオーケストラ』出演。これまでに鈴木亜久里、海野義雄、藤原浜雄の各氏に師事。

鈴木真柚子 チェロ


桐朋学園大学音楽学部音楽学科チェロ専攻卒業。
4歳よりチェロを始める。
これまでに佐藤満、ルーランド・ダウネ各氏に、現在は松波恵子氏に師事。調布国際音楽祭2022ミュージックサロン、調布・小さな小さな音楽会に出演。
第2回印西国際音楽コンクールプロフェッショナル部門において審査員特別賞を受賞。第5回K室内楽コンクール奨励賞。
室内楽にも力を入れており、2021年4月ピアノトリオグループJupiter Trio.を結成。後進の指導なども行う。

西浦詩織 ヴァイオリン


香川県高松市出身。高松第一高等学校音楽科、東京音楽大学卒業。
香川県ジュニア音楽コンクール弦楽器部門、2年連続第1位。全四国音楽コンクール弦楽器部門、2年連続第1位。ブルクハルト国際音楽コンクール室内楽部門入賞(最高位)。蓼科音楽コンクールin東京室内楽部門第2位(1位なし)。宗次ホール弦楽四重奏コンクール第1位に併せて、ハイドン賞、聴衆賞を受賞。バッハやヴィヴァルディ、メンデルスゾーン、シベリウスなどのヴァイオリン協奏曲をオーケストラと共演。ハーイック・カザジャン氏(チャイコフスキーコンクール上位入賞者)のヴァイオリンリサイタルにゲスト出演。ラフォルジュルネ・オ・ジャポン2015、2016に出演。NHKプレミアムドラマにて、演奏指導、録音、撮影に携わる。音楽劇「金色のコルダ」の奏者として出演。テレビ朝日「お願い!ランキング」に出演。Phoenix OSAQA 2013、2015にて、ジャパン・ストリング・クヮルテットのマスタークラスを受講。プロジェクトQ 第13、14章に参加。モスクワ音楽院にて、E.グラッチ、I.ボチコヴァ、H.カザジャン、A.Z.ボンドリャンスキーのマスタークラスを受講。これまでに、ヴァイオリンを西浦弘美、福崎至佐子、嶋田慶子、ピオトル・ツェギェルスキ、大谷康子、海野義雄、﨑谷直人の各氏に、室内楽を大野かおる、松波恵子、原田禎夫、ヴァーツラフ・レメシュ、百武由紀、﨑谷直人の各氏に師事。ギターとヴァイオリンのDUO風の旅では、東京と茨城を拠点に活動している。オリジナルCD「ワルツ集vol.1」と「ワルツ集vol.2」を発売中。そして2020年2月、ニューアルバム「Unu Libro」をリリース。ヴァイオリンとピアノのDUOぴろありでは、classic、POPS、ディナーショーの3つのシリーズコンサートを開催。他にも、2017年より全国ツアーを開始し全国8都市を巡る。ソロ、室内楽、オーケストラなど幅広く活動している。

西野絢賀 ヴァイオリン


菊里高校音楽科卒業。
東京藝術大学器楽科卒業。
子どものためのヴァイオリンコンクール、クラシック音楽コンクール全国大会、演奏家コンクール、学生音楽コンクール、その他多数のコンクールで入選、入賞。
国内オーケストラのエキストラや様々なLive、音楽番組にて国内・外のアーティストのサポートを務めるなど、活動は多岐に渡る。
これまでに松田節子、森下陽子、石田なをみ、海野義雄、沼田園子各氏に師事。

松本華子 ヴァイオリン


桐朋学園大学附属子供のための音楽教室仙川教室、桐朋学園大学音楽学部、同大学大学院修士課程を経て、現在、桐朋学園大学大学院博士後期課程 に在籍し、アントニン・ドヴォルジャークの研究をする。

第14回ベーテン音楽コンクール東京大会金賞、第12回セシリア国際音楽コンクール室内楽部門第3位など多数のコンクールに入賞。
別府アルゲリッチ音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ、調布音楽祭などにオーケストラや室内楽で参加。
2022年度日本芸術協会奨学生。
ヴァイオリンを鈴木亜久里、景山誠治、論文を沼野雄司の各氏に師事する。

松本裕香 ヴァイオリン


東京芸大で3か月過ごした後に渡英し、英国王立音楽大学に入学。
同大学を最優秀成績で卒業後、ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学にて2年間の修行生活を積む。
ドイツ国家演奏家資格を取得の後ロンドンで修士課程を修了。
その後しばらくの音楽活動を経て、2016年、13年間の海外生活を終え帰国。

海外生活中はフリーランスとして教える他にソロ、弦楽四重奏、室内弦楽オーケストラをリードするなど英国のウィグモアホールやヨーロッパでの演奏会に出演、BBC Promsでの現代曲の演奏がBBCラジオ3で放送される。
帰国後は個人教授と自主企画公演を行う他、ロン・カーターと溝口肇のステージでヴァイオリン担当、アビシャイ・コーエン with 17Stringsではコンサートマスターを務めるなど、共演者の信頼も厚い。
ジャンルに囚われない良い音楽をする事を目標とする。
また、コンサートなどで来日アーティストの通訳を務め、制作手伝いも行う。
2017年11月にはCD「詩人の恋」をリリース。
生き生きとした大人になるのが夢。趣味は観察。

水月りょう ヴァイオリン


4歳より鈴木メソッドにてヴァイオリンを始める。
弥栄高等学校 芸術科 音楽専攻卒。
在学中、オーケストラのコンサートミストレスを2年間経験。
また、校内のオーディションで選抜されオーストリアの教会やハンガリーのコダーイホールで演奏の経験を積む。
その後、桐朋学園大学へ。卒業後は、室内楽・ソロ、バンドのサポートなど、演者として幅広く活動。
また、ヴァイオリン演奏指導も行なっている。
2021年6月26日に東京で開催したソロリサイタルや、同年12月に大阪で開催したソロライブをはじめ、現在に至るまでソリストとしての活動にも力をいれており、企画・運営も行っている。

本山耀介 コントラバス


2015年東京芸術大学を同声会賞を得て卒業し、新人演奏会に出演。
同年に東京都交響楽団(都響)に入団する。
2017年に東京芸術大学大学院を修了。2021年度アフィニス文化財団の海外研修員として、ドイツ・マインツ音楽大学にて学ぶ。
日本では、都響のほかに水戸室内管弦楽団、紀尾井ホール室内管弦楽団、トリトン晴れた海のオーケストラ、宮崎国際音楽祭、アフィニス夏の音楽祭などに客演。
ドイツでは、アンサンブル・モデルン、SRザールブリュッケン放送交響楽団、やマインツ州立歌劇場などに客演している。
これまでに永島義男、山本修、池松宏、吉田秀、ヴァルデマール・シュヴィエルツの各氏に師事。
また、ドリン・マルク氏の薫陶を受ける。
室内楽奏者としては、これまでにシューベルトのピアノ五重奏曲「ます」や八重奏曲、ベートーヴェンの七重奏曲、ドヴォルザークの弦楽五重奏曲などを著名音楽家と共演している。
ソロ奏者としては、クーセヴィツキーの協奏曲をハンブルクの室内管弦楽団と共演したほか、国内外でソロコンサートに出演し好評を得る。
現在は、東京都交響楽団コントラバス奏者、コントラバス五重奏団Contrapazzoのメンバー。
現在は日本とドイツの両方で活動している。

山口絢 ヴァイオリン


2歳よりヴァイオリンを始める。
第27回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位、第11回全日本芸術コンクール第2位(最高位)。
第24回日本クラシック音楽コンクール第5位。
第69回、70回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。他様々な賞を受賞。

茨城国際アカデミーinかさま、いしかわミュージックアカデミーを受講。
「題名のない音楽会」「竜とそばかすの姫」をはじめとするテレビ収録、劇伴収録に参加。
2022年ARKシンフォニエッタシーズンメンバー。
これまでに中島郁子、橋本洋、田中晶子、澤和樹各氏に師事。
現在、山崎貴子、尾池亜美氏、ジェラール・プーレ各氏に師事。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、現在東京藝術大学音楽学部卒業。

山口真由夏 ヴァイオリン


東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学卒業。
第1回ジュニアクラシックコンクール奨励賞。
第13回第21回日本クラシック音楽コンクール入賞。
第5回K室内楽コンクールにピアノ(堀内琴乃)とのデュオで出場し第3位を受賞。
平成27年度東京藝術大学音楽学部生によるふれあいコンサートに選出される。
また平成28年度東京藝術大学奏楽堂企画学内公募最優秀企画公演にてコンサートミストレスを務める。
これまでに、沖本彩、久保良治、野口千代光、永峰高志、フェデリコ・アゴスティー二、室内楽を松原勝也、市坪俊彦、漆原朝子、川本嘉子、迫昭嘉、中木健二の各氏に師事。
スイス・ルガノでのティチーノ音楽祭にてコンサートを行う。
江戸川演奏家協会会員。現在はリサイタルやレコーディング、MV、TV、イベント出演のほか、作家、漫画家、雑誌社などからのインタビューを受けるなどジャンルを問わず活動をする傍ら後進の指導にもあたっている。

山本珠里杏 ヴィオラ


4歳よりヴァイオリンを始める。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業。
在学中ヴァイオリンを徳永二男氏に、卒業後ヴィオラを岡田伸夫氏に師事。
2017年、全額奨学金を得てIMMA メニューイン国際音楽アカデミー(スイス)に留学。
ヴィオラをイヴァン・ヴクチェヴィッチ(Orchestra della Svizzera italiana首席)氏に、室内楽をガボール・タカーチ=ナジ氏に師事。
音楽監督、マキシム・ヴェンゲーロフ、ルノー・カピュソンの各氏に師事し共演を重ねる。
スイスのみならずヨーロッパ諸国でソロ、室内楽、メニューインソロイスツの首席奏者として活動し、数多くの音楽祭に出演。
マスタークラスにてピンカス・ズッカーマン、ジェラール・コセの各氏に師事。2020年、ディプロマを取得し修了。
Orchestre des Variations Symphoniques(スイス)で次席奏者として活動。
現在、ぎふ弦楽器貸与プロジェクト《STROAN》よりアルベルト・デンティ(1991年製)を貸与。
ソロ、室内楽、オーケストラの客演等の他、後進の指導にもあたっている。

吉江美桜 ヴァイオリン


第12回東京音楽コンクール 弦楽部門 第3位。
第84回日本音楽コンクール 第3位。
第6回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール第2位。
第69回プラハの春国際音楽コンクール特別賞受賞。
桐朋学園大学ヴァイオリン科を首席で卒業。
2019年春には桐朋学園首席卒業者として皇居にて行われた御前演奏会に出演。
これまでに東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、ニューシティ管弦楽団などと共演。
ソロを石川杉子、原田幸一郎、清水涼子、漆原朝子、神谷美千子の各氏に師事。
桐朋学園大学ソリストディプロマコース特待生。
2017年度および2018年度ロームミュージックファンデーション奨学生。

過去出演アーティスト履歴一覧

秋葉彩恵    ヴァイオリン
秋山友乃    ヴァイオリン
雨宮弘奈    ヴァイオリン
飯尾久香    チェロ
石井沙和子   チェロ
石坂淑恵    ヴァイオリン 
石崎美雨    チェロ
伊師裕人    ヴァイオリン
泉里沙     ヴァイオリン
伊藤嵯紀    ヴァイオリン
伊藤日菜子   ヴァイオリン
今津文恵    ヴィオラ
岩下恵美    ヴァイオリン
印田陽介    チェロ
上原帆海    ヴァイオリン
江口史桜    ヴァイオリン
榎本郁     ヴァイオリン
蛯名桃子    ヴァイオリン
大島理紗子   ヴァイオリン
岡本梨紗子   チェロ
岡本侑里子   ヴァイオリン
岡谷恵光    ヴァイオリン

加西絢子     ヴァイオリン
片山遙      ヴァイオリン 
加藤菜々子    ヴァイオリン
加藤綾子     ヴァイオリン
加藤菜生     チェロ
加藤光貴     ヴァイオリン
金子鈴太郎    チェロ
椛島大樹     ヴァイオリン
河相美帆     ヴィオラ
河裾あずさ    ヴァイオリン
川又あすか    ヴァイオリン
北野紫帆     ヴァイオリン
久保田佑里    チェロ
Christopher Herz ヴァイオリン
グレイ理紗    チェロ
小池彩夏     ヴァイオリン
小泉奈美     ヴァイオリン
河野明敏     チェロ
古賀智子     ヴァイオリン
小澄さおり    チェロ
小玉安奈     ヴァイオリン
小林美樹     ヴァイオリン
小林美緒     ヴァイオリン

佐藤有紗    チェロ
佐藤恵梨奈   ヴァイオリン
佐藤まり子   ヴィオラ
佐藤麻里    ヴァイオリン
里見奈穂子   ヴィオラ
佐野まゆみ   チェロ
澤田智恵    ヴァイオリン
澤本真由香   ヴァイオリン
清水唯史    チェロ
志村葉月    ヴァイオリン
志村恵梨子   ヴィオラ
下荒磯奈実   ヴァイオリン
正源久瑠美   ヴァイオリン
Joschka Fléchet-Lessin ヴァイオリン
白井麻友    ヴァイオリン
鈴木響香    ヴァイオリン
鈴村大樹    ヴィオラ
Song ヴァイオリン





髙倉理紗子   ヴァイオリン
髙橋宗芳    ヴァイオリン
高宮城凌    ヴァイオリン
田中洸太郎   コントラバス
田中香帆    チェロ
田辺純一    チェロ
但馬有紀美   ヴァイオリン
崔樹瑛     ヴァイオリン
柘植藍子    ヴィオラ
角田峻史    ヴィオラ
粒来琳     チェロ
土井千紘    ヴァイオリン
東條太河    ヴァイオリン
東福寺祥歌   コントラバス 
飛田和華    ヴァイオリン
冨田千晴    チェロ
中添ゆきの   ヴァイオリン
永野花穂    ヴァイオリン
長原真記子   ヴァイオリン
西野絢賀    ヴァイオリン
二瓶真悠    ヴァイオリン
任キョンア   チェロ



朴賢娥      チェロ
長谷川晶子    チェロ
長谷川智恵    ヴァイオリン
甚目和夏     ヴァイオリン
服部佐知子    ヴァイオリン
樋口健人     チェロ
平沼理沙子    チェロ
廣川智      ヴァイオリン
広田勇樹     チェロ
福澤里泉     ヴァイオリン
福田ひろみ    ヴァイオリン
福田麻子     ヴァイオリン
藤本悠生     ヴァイオリン
布施海里     ヴァイオリン
二村裕美     ヴァイオリン
淵野日奈子    ヴァイオリン
堀那苗      ヴィオラ
堀江普      ヴァイオリン
本田佳奈     ヴァイオリン
松本華子     ヴァイオリン
丸本美津紀    ヴァイオリン
丸山朋文     チェロ
間脇佑華     ヴァイオリン
三河慶史郎    チェロ
水村浩司     ヴァイオリン
三谷野絵     チェロ
水月りょう    ヴァイオリン
皆川真里奈    ヴァイオリン
宮下絢子     ヴァイオリン
宮下玲衣     ヴァイオリン
本橋和樹     コントラバス
本山耀佑     コントラバス
本吉理路     ヴァイオリン
森下邑里杏    チェロ 

矢部咲紀子   ヴァイオリン
山内麻莉    ヴァイオリン
山口真由夏   ヴァイオリン
山田香子    ヴァイオリン 
山田友里恵   ヴァイオリン
山本一輝    ヴィオラ
山本江梨子   ヴァイオリン
Uriah Tutter   チェロ
横島礼理    ヴァイオリン
横溝宏幸    チェロ
吉澤絵里奈   ヴァイオリン
吉本萌慧    ヴァイオリン
Larissa Nagel  チェロ
若宮百香    ヴィオラ
渡辺明     ヴァイオリン 
渡辺あゆみ   ヴィオラ,