銀座


TEL:03-3571-6199
営業時間:<平日>19:00~2:00
     <土日祝>19:00~24:00
中央区銀座6-9-13 第1ポールスタービル4階

木管楽器

青木陽香 フルート

桐朋学園大学卒業、古楽器副専攻修了。
同大学研究生フルート専攻修了。
現在、同大学研究生古楽器専攻1年に在籍。
第71回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部入選。
第4回Kフルートコンクール大学生・一般の部優秀賞。桐朋学園大学卒業演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会、第49回フルートデビューリサイタルに出演。
これまでにフルートを篠崎美千代、高市紀子、金昌国、神田寛明、泉真由の各氏に師事。
現在、フルート、フラウト・トラヴェルソを有田正広氏に師事。

秋元茉里 フルート


繊細さと華やかさを兼ね備えた演奏に定評があり、東京オペラシティリサイタルホールやTアートホールアフィニスなどで開催されたこれまでの多数のリサイタルは、常に満員の聴衆から喝采を受けている。
室内楽等においても活躍し、現在最も注目を集めるフルーティストの一人。
洗足学園音楽大学卒業。同音楽大学専攻科を首席で卒業。
在学中、2012年度特別選抜演奏者に認定される。
第20回KOBE国際音楽コンクール優秀賞及び兵庫県教育委員会賞を受賞(2位)。
第23回日本クラシック音楽コンクール入賞。
第12回仙台フルートコンクール入選。
これまでに、フルートを故・立花千春、前田綾子、藤井香織の各氏に師事。 霧島国際音楽祭では、E.バイノンから選抜されコンサートに出演し、ニース国際音楽祭では、V.リュカに選抜されコンサートに出演するなど、国際的なステージでも高く評価されている。
また、国内で行われたJ.ボーディモンのマスタークラスでは、選抜コンサートで同氏との共演を果たす。
演奏活動の傍ら、アーティストのサポートや映画等に出演。
また、若手演奏家のリサイタルサポートに力を入れている。

荒木香奈 クラリネット


3歳からピアノ、9歳からクラリネットを始める。
東京藝術大学音楽学部器楽科別科修了。
全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト中学生部門優秀賞、3年後同コンテスト高校生部門3位受賞。
2007年渡米。特待生として、米国インター・ローケン講習会に学費全額免除で参加し、ワールド・ユース・シンフォニー・オーケストラのメンバーに抜擢。
世界的なヴァイオリニスト、ジョシュアベルと共演。
2023年全日本管楽コンクール1位、クラリネットソロコンテスト最優秀賞をはじめ、長江杯国際音楽コンクール4位(クラリネット最高位)、日本演奏家コンクール3位、日本奏楽コンクール3位、大阪国際音楽コンクールエスポアール賞、その他数々のコンクールにおいて上位入賞歴を保持。

文化庁・日本演奏連盟主催、新進演奏家育成プロジェクトリサイタル・シリーズにて初のソロリサイタルを2023年に実施し、同年東京でもソロリサイタルを開催。
協奏曲ソリストとして、立命館大学交響楽団とモーツァルト作曲クラリネット協奏曲を2011年に共演。
クライネスオーケストラとシュポア作曲クラリネット協奏曲第1番を2019年に共演。大学在学時よりオーケストラ・吹奏楽奏者、室内楽奏者として、プロの楽団と多数共演し、客演首席奏者等を務める。
東京国際芸術協会(TIAA)全日本クラシック音楽コンサート、アジア国際音楽コンサートに出演。
これまでに、クラリネットを船隈慶、デボラフ・ホダキ、ブルックス・信雄・トーン、三界秀実、伊藤圭、野田祐介の各氏に師事。
室内楽をジョージ・サカキーニ、野津臣貴博、三界秀実、齋藤雄介、四戸世紀の各氏に師事。
国内だけでなく、欧米・アジア圏での講習会に参加し、世界で著名なクラリネット奏者のマスタークラスを受講。
現在、東京音楽大学大学院在学中。

蛯澤亮 ファゴット

茨城県笠間市出身。
笠間小学校にてコルネットを始め、笠間中学校でトランペット、下妻第一高等学校でファゴットを始める。
国立音楽大学卒業。ウィーン音楽院私立大学修士課程を最優秀の成績で修了。バーゼル音楽大学研究科修了。
ザルツブルク音楽祭、アッターガウ音楽祭、草津音楽祭などに出演。
スロバキア・コシチェ・オーケストラフェストにはソリストとして出演し、ウィーンユーゲント管弦楽団とモーツァルトのファゴット協奏曲を共演。
バーデン市立劇場管弦楽団、ウィーン・シェーンブルン管弦楽団など各地のオーケストラに客演。
元・ニューヨーク・シェンユン交響楽団首席奏者。
茨城芸術文化振興財団登録アーティスト。
ファゴットを馬込勇、ミヒャエル・ヴェルバ、セルジオ・アッツォリーニの各氏に師事。
「おしゃふぁご 〜蛯澤亮のおしゃべりファゴット」を各地で開催、クラシック音楽バー銀座アンクにて毎月第四金曜に定期演奏、池袋オペラハウスにて主宰公演「ハルモニームジーク 」を毎月第二水曜日に開催するなど演奏だけに留まらず、様々なコンサートを企画、構成している。

大田ちひろ フルート

埼玉県出身。
第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。
第32回ブルクハルト国際音楽コンクール管楽器部門第5位。
第8回K木管楽器コンクールフルート部門第2位これまで大森義和、三上明子、若土祥子、神田勇哉の各氏に師事。
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を経て、東京音楽大学器楽専攻フルート科を専攻。

大山真以子 フルート

千葉県出身。9歳よりフルートを始める。
千葉県立幕張総合高等学校普通科、東京藝術大学音楽学部を経て、グラーツ国立音楽大学修士課程に在学中。
2017年 Prof.ディヒラーコンクール 第3位(オーストリア・ウィーン) 。2017年、2018年度 瀬木芸術財団 短期海外研修奨学生。
これまでにフルートを五十嵐由美、神田寛明、高木綾子の各氏に師事。
カール=ハインツ・シュッツ、ミヒャエル・マルティン・コフラー、ハンスゲオルグ・シュマイザー、ミシェル・モラゲス、ナタリー・ロザ各氏のマスタークラスを受講。

現在、ウィーン交響楽団首席フルート奏者エルヴィン・クランバウアー氏に師事。

金子怜生 フルート

東海大学付属高輪台高等学校卒業。
東京音楽大学卒業。
同大学院2年次在籍。
万里の長城国際音楽コンクール、日本クラシック音楽コンクール全国大会、日本演奏家コンクール、K木管コンクールなどで入賞、入選。第6回ドルチェ楽器アンサンブルコンクール金賞第2位受賞。
第83回東京国際芸術協会新人演奏会合格、五反田文化センターでの新人演奏会に出演。
フルートを工藤重典氏、山内豊瑞氏、吉岡次郎氏に師事。室内楽を中野真里氏、相澤政宏氏に師事。
上野星矢各氏のミュージックセミナーを受講。
京都フランス音楽セミナーにて、ジャン・フィランディスのマスタークラスを受講。
現在ソロや室内楽の演奏会に出演するほか、オーケストラや吹奏楽のエキストラ、中学校などの吹奏楽部の指導で活動中。

金谷さくら

武蔵野音楽大学卒業。同大学別科修了。
在学中に2度、福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生となる。
SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2023 オーボエ部門 演奏家の部 第3位。第9回K木管楽器コンクール オーボエ部門 優秀賞受賞。
これまでにオーボエを三原隆正、北村貴子の両氏に、室内楽を三倉麻実に師事。
現在フリーランス奏者としてソロライブやオーケストラの客演をするなど活動中。
洗足学園音楽大学準演奏補助要員。
船橋市アーティストバンク登録講師。
流山市音楽家協会会員。

杉村美咲 フルート

神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻を経て武蔵野音楽大学 ヴィルトゥオーソ学科を首席で卒業。
2020 年より渡仏しパリ・エコー ル・ノルマル音楽院へ入学し、2023 年にコンサーティスト課程のディ プロマを審査員の賞賛付きで取得。
これまでにフルートを、故・甲斐道雄、木ノ脇道元、 佐野悦郎、クロード・ルフェーブルの各氏、ピッコロをピエール・モンティ氏、室内楽を高久進、山本正治、三倉麻実、 シャンタル・ド・ビュッシーの各氏に師事する他、ディルク・ペッペル、エマニュエル・パユの各氏のマスタークラスを受講。
2017〜19年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生 (2019年度は特待生)、2018〜20年度一般財団法人守谷育英会奨学生、2020〜22年公益財団法人堀田育英財団 奨学生。
第 15 回仙台フルートコンクール一般の部第1位入賞、第 24 回びわ湖国際フルートコンクール一般部門入選といった賞歴をもち、現在は神奈川・東京を中心に演奏活動と後進の育成にあたる。

鈴木芙美子 フルート

東京都出身。武蔵野音楽大学卒業。同大学別科修了。
大学在学中、管弦楽団のメンバーとして国内演奏旅行に参加。
平成25度武蔵野音楽大学卒業演奏会出演。
第4回音楽大学オーケストラフェスティバルに選抜出演。
第41回フルートデビューリサイタルに出演。
第17回日本フルートコンヴェンション2015 in ふじのくに静岡コンクール、アンサンブル・アワード部門において第2位を受賞。
銀座ヤマハホールにて受賞記念コンサートを開催。
2017年、イタリア・アルバミュージックフェスティバルに参加。
マクサンス・ラリュー氏、ジュゼッペ・ノヴァ氏と共演し、両氏をソリストに迎え、CDレコーディングに参加。
2019年、同ミュージックフェスティバルに参加。
これまでにフルートを伊藤昌之氏、佐野悦郎氏、室内楽を井上久美子氏に師事。
マクサンス・ラリュー氏のマスタークラスを受講。
現在は講師や奏者として、多方面において活動中。
都内のオーケストラに所属。
Ensemble Frosch、flute ensemble des Cinp Rosesのメンバー。

鷹松李奈 フルート

千葉県鴨川市出身。10歳よりフルートを始める。
2011年国立音楽大学卒業。2013年洗足学園音楽大学大学院修了。
第15回SHOBI高校生ソロコンテスト最優秀賞。
第19回日本クラシック音楽コンクール全国大会最高位。
第26回市川市新人演奏家コンクール優秀賞。
第32回かながわ音楽コンクール特選。
第12回仙台フルートコンクール入選。
これまでにフルートを青木美咲、名雪裕伸、森圭吾、吉岡アカリの各氏に師事。
室内楽を渡部亨、千葉直師の両氏に師事。
第38回霧島国際音楽祭にてE.バイノン氏のレッスンを受ける。
他にも、F.ロイ、H.ハインツマン、A.アドリアン、W.リッター、D.ブリアコフ、藤井香織各氏のマスタークラスを受講。
2017年11月、東京・やなか音楽ホールにて初リサイタルを開催。
関東を中心にフリー奏者して勢力的に活動をする傍ら、後進の指導にも力を入れている。

坪谷陸 ファゴット

神奈川県大和市出身。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。
同大学奏楽堂、モーニングコンサートにソリストとして藝大フィルハーモニアと共演。
2019年セイジ・オザワ松本フェスティバル「子どものための音楽会」に参加。
これまでにファゴットを河崎聡氏、岡崎耕治氏、‪井上俊次‬氏に、室内楽を小畑善昭氏、三界秀実氏、伊藤圭氏に師事。
S.アッツォリーニ、C.コロンボ、M.ヴェルバ、P.カルリーニ各氏のマスタークラスを受講。
タクティカートオーケストラ首席ファゴット奏者。
オーケストラへの客演やレコーディング、メディアへの出演、吹奏楽の指揮等でも活躍。
木管五重奏Ensemble Reiseメンバー。第2回K室内楽コンクール第2位、ヤマハホールにてリサイタルを開催するなど室内楽の活動も積極的に行う。
9月にARDミュンヘン国際コンクール木管五重奏部門に出場予定。

寺脇万葉 オーボエ

福井直秋記念奨学金授業料免除生として武蔵野音楽大学音楽学部ヴィルトゥオーソ学科へ入学。
2017年に渡独し、ケルン音楽大学音楽学部器楽学科へ編入。
3年間の留学を経て、2020年9月に卒業。
現在フリーランスオーボエ奏者として国内のオーケストラや室内楽を中心に活動している。
これまでにオーボエを金子亜未、戸田智子、池田昭子、青山聖樹、クリスチャン・ヴェッツェル各氏に師事。
インゴ・ゴリツキ、クリスチャン・シュミット、クリスティナ・ゴメス各氏のマスタークラスを受講。

成田美佳 クラリネット

武蔵野音楽大学ヴィルトゥオーソ学科卒業、同大学院修了、東京藝術大学別科卒業。
第34回日本木管コンクール入選。
第1回Kクラリネットコンクール第3位受賞、第12回クラリネットアンサンブルコンクール第1位受賞。
2019年度ソリストとして武蔵野音楽大学管弦楽団と共演。
2024年 OMF室内楽勉強会出演予定。
現在フリーランスとしてオーケストラや室内楽で演奏活動に加え、後進の指導にあたっている。

長谷川さくら クラリネット

神奈川県立弥栄高等学校芸術科卒業。国立音楽大学に特別推薦生として入学。三年次に同大学ソリストコースのオーディションに合格する。国立音楽大学卒業、及びソリストコース修了。第8回横浜国際コンクール高校の部木管部門第1位。第29回日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校の部管楽器部門審査員賞受賞。高校3年次にはスイス国立チューリッヒ芸術大学にてレッスンをうける。2019年神奈川県新人演奏会出演。これまでに、クラリネットを武田忠義、生方正好、勝山大舗、加藤明久、日向秀司、幡野友香の各氏、室内楽大和田智彦氏に師事。現在は小学生から大人まで幅広い世代の指導などに力を入れている。

藤永莉央 フルート

11歳よりフルートを始める。
桐朋学園大学音楽学部フルート専攻卒業。
第81回東京芸術協会新人オーディションに合格し新人演奏会に出演。
第8回K木管楽器コンクール奨励賞受賞。
福祉施設での演奏活動や吹奏楽部のインストラクターとして指導を行うなど幅広く音楽活動に取り組む。
これまでに白尾彰.永井由比.村上加菜子各氏に師事。

過去出演アーティスト一覧

青木陽香   フルート
安藝美雪   フルート
浅尾真実   フルート
阿部美幸   フルート
荒木絵美   サクソフォン
荒木香奈   クラリネット
有吉尚子   クラリネット
石川弘樹   サクソフォン
石田勝    クラリネット
泉田章子   ファゴット
泉野有香   フルート
伊東優梨   フルート
伊藤愛    フルート
伊藤玲央   フルート
岩渕仁美   クラリネット
岩政志穂   クラリネット
上田麻美子  フルート
浦田拳一   ファゴット
江草智子   ファゴット
大内秀介   ファゴット
大岡三佐子  フルート
大木麻衣   サクソフォン
大越絵梨花  フルート
大澤明子   フルート
太田幸江   フルート
大坪俊樹   サクソフォン
大塲なつき  フルート
沖田彩歌   フルート
興津諒    ファゴット
尾崎博也   フルート
小澤恭子   フルート
落友恵    フルート
小野塚菜々  フルート

香川恵里   フルート
柿沼実咲都  ファゴット
神子島あかり ファゴット
河西麻希   サクソフォン
加藤千理   フルート
加藤里志   サクソフォン
金野紗綾香  フルート
鎌田邦裕   フルート
河合雪子   フルート
河野友紀   ファゴット
北原多美子  クラリネット
木幡亮仁   クラリネット
木村香琳   フルート
木村伊織   オーボエ
日下奈那   クラリネット
工藤美幸   フルート
久保田智巳  クラリネット
栗山かなえ  クラリネット
黒田静葉   フルート
小池穂波   フルート
河野葉月   フルート
小瀧綾    オーボエ
後藤彩    オーボエ
小林加奈   オーボエ
小湊郁実   クラリネット








齋藤久美子  フルート
齋藤幹弥   オーボエ
相良怜    ファゴット
佐治拓見   フルート
佐藤朱夏美  ファゴット
信太ななみ  サクソフォン
柴田真理   クラリネット
下山明莉   オーボエ
上仁美    クラリネット
白崎志歩   フルート
進正裕    サクソフォン
新城智史   フルート
菅野力    フルート
杉原夏海   フルート
鈴置紘一朗  クラリネット
鈴木菜穂子  フルート
鈴木真理乃  フルート
鈴木多恵子  ファゴット
鈴木優介   サクソフォン
住谷美帆   サクソフォン
世古美月   フルート












髙久安奈   サクソフォン
高嶋青海   フルート
高溝祐衣奈  サクソフォン
竹内彬    クラリネット
竹下麻実   フルート
竹田歌穂   サクソフォン
竹森ゆきえ  フルート
田島慶太   ファゴット 
田中奏一朗  バリトンサクソフォン
谷川柚衣   フルート
玉井佳奈子  フルート
常田麻衣   ファゴット
手錢葵子   サクソフォン
照沼夢輝   クラリネット
殿岡芽依   ファゴット
殿村和也   ファゴット
飛田悠里   クラリネット

長井千佳   オーボエ
中川彩    フルート
中野一麻   フルート
中村大貴   オーボエ
夏目明里   フルート
南栄美    フルート
楢原いちご  フルート
成田美佳   クラリネット
南傑     ファゴット
南斎侑花   ファゴット
新實紗季   クラリネット
西岡弘喜   フルート
西村葵    フルート
根間千明   フルート
野呂祥子   オーボエ


萩原可奈   フルート
浜田由実   サクソフォン
潘承飛    サクソフォン
人見剛    クラリネット
日向萌    フルート
FEAMS  (フルート四重奏)
福井萌    クラリネット
福田敦美   ファゴット
藤井香織   フルート
藤田哲志   フルート
藤本知子   サクソフォン
堀口憲一   オーボエ
本城茜音   フルート




松浦千恵   クラリネット
松永唯    クラリネット
松本寛子   フルート
宮尾安紀子  オーボエ
宮城薫    フルート
務川広貴   クラリネット
村井睛    フルート
村山奈菜   ファゴット
本濱寿明   クラリネット
森田はるか  フルート

八百板芽威  フルート
矢島絵里子  フルート
山縣由布夏  ファゴット
山口雄理   サクソフォン
山田弥生   フルート
山西由莉   オーボエ
要田詩織   フルート
吉田南    ファゴット
芳野円香   オーボエ
吉村綾香   ファゴット
若木麻有   オーボエ
渡辺定路   サクソフォン
渡辺梨乃   フルート
渡邊勇人   サックス
渡辺繁弥   クラリネット