TEL:03-3571-6199
営業時間:<平日>19:00~2:00
     <土日祝>19:00~24:00
中央区銀座6-9-13 第1ポールスタービル4階

インタビュー記事

川本嵐 Kawamoto Arashi  「ハンガリー音楽をライフワークに」


ピアノを始めたきっかけを教えてください。


A.少し意外に思われるかもしれませんが、僕自身ピアノを始めた記憶がないんです。
家族がピアノを弾く環境が身近にあったというわけでもありませんでした。
両親が言うには、近所のスーパーに貼ってあったピアノ教室のチラシを僕がみていたそうです。
それがきっかけとなったらしく、6歳の頃から通い始めました。

いままでの略歴について教えてください。


A.中学一年生の合奏コンクールで伴奏を経験し、担任の先生の勧めもあってピアニストの講師に学ぶようになりました。それから本格的にピアノを習い始め、音楽家を志すようになりました。
その後はICU高校(国際基督教大学高等学校)という三分の二が帰国子女の普通高校へ進学して、海外を意識しながらピアノを続けていました。
大学は桐朋学園大学のピアノ専攻に進学し、卒業後はハンガリーへ4年間留学をしていました。その経験は、ハンガリー音楽をライフワークにしている現在へと繋がっています。

現在の活動内容について。


A.現在は桐朋学園大学の大学院(博士課程)でハンガリー出身の作曲家バルトークの研究をしながら、ピアニストとしても活動しています。
大学院に籍を置くことで、大学から学生の合唱伴奏などの依頼を受けることもあります。

印象的だったお仕事はありますか。


A.1つ1つのお仕事に対しては、特に気持ちに差をつけず向き合っています。
あえて挙げるとすれば、コンクールの審査員の仕事でしょうか。同じ演奏に対しても、他人と自分とでは評価基準が違っていて新鮮でした。
例えば、僕は“音楽を楽しそうに弾いている”ということに価値を感じるようなのですが、他の審査員の先生方は“技術面”を厳しく評価していたりします。
その他、性別や世代、留学経験の有無によっても評価は異なってくるようでとても面白いです。
自分が演奏を聴くとき何に集中しているのか、演奏に対する自分の信念を見直す良い機会となっています。

これからの夢について。


A.実は音楽サロンを経営するという野望もあるのですが、最終的には教育的な現場に腰を据えたいと考えています。でも、それは音大のような専門的な音楽の教育現場ではなくて、一般大学の中で芸術の分野を根付かせられればいいなと。
ハーバード大学やマサチューセッツ大学は既に、アンサンブルや作曲の授業を取り入れています。
音楽は演奏するというクリエイティブな活動の他、聴くことで時代認識や、そこに関連する人々の想いをダイレクトに感じることができます。
例えば、ハンガリー音楽の場合、王政の後、2度の世界大戦の戦火に見舞われ、近年までは共産主義の支配下に置かれました。
そういった激動の瞬間を音楽は伝えてくれます。このように音楽を通して自発的な表現と同時に、他者への理解なども深められると思います。
最終的には良い人間性を育みたいという思いがあるので、むしろ一般大学でこそやる価値があると思っています。

ご本人の公式サイトはこちら。
https://www.arashikawamoto.jp/

ご本人へのお問い合わせはこちら
barcarolle0216@gmail.com

この記事は2022年3月2日に取材したものです。

出演アーティスト一覧

星野 月菜(ピアノ)
川本 嵐(ピアノ)
青木 佑磨(ピアノ)
菊間 倫也(ピアノ)

木林 理絵(ピアノ)
栗山 沙桜里(ピアノ)
マヤ・パデュー(ピアノ)

蛯澤 亮(ファゴット)
松本 裕香(ヴァイオリン)
秋元 茉里(フルート)
舘野 真由花(ソプラノ)

他(*敬称略)




川本 嵐
< Kawamoto Arashi >

東京出身。6歳よりピアノを始める。
国際基督教大学高等学校を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。在学中に学内の室内楽演奏会、卒業演奏会等に出演。その後渡欧し、リスト音楽院パートタイムコースを経て、政府奨学生としてリスト音楽院修士課程を修了。

多摩フレッシュ音楽コンサート2015 ピアノ部門優秀賞(第2位)。
第9回エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール第1位。
7th International Competition Youth Academy Award 2017 (Roma) 第2位。
29th Roma International Piano Competition Emerging Category 第1位。合わせてTaiwan Prize を受賞。
その他多数のコンクールで入賞。

2014年、2016年、2018年、2020年にソロリサイタルを開催。
2016年社団法人プラネット・テラ・ユースオーケストラとラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を、2019年ハンガリーにてドナウ交響楽団とリストのピアノ協奏曲第1番、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番を共演。

これまでに小杉裕一、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、パスカル・ロジェ、ルイス・フェルナンド・ペレス、ファルバイ・シャーンドル、レーティ・バラージュの各氏のレッスンを受講。ピアノを安田裕樹、小森谷泉、練木繁夫、ヤンドー・イェネー、ナードル・ジョルジー、ボルベイ・ラースローの各氏に、室内楽を漆原啓子、北本秀樹、加藤真一郎、田崎悦子、藤井一興、アンドラーシュ・サライの各氏に師事。現在桐朋学園大学音楽学部博士課程に在学。