インタビュー記事
秋元茉里 Akimoto Mari
「素敵な方たちとの出会い、感謝を次の世代へ」
フルートを始めたきっかけを教えてください。
A.小学校6年生の音楽の授業で、吹奏楽をクラスメイト全員でやるという企画がありました。その時に選んだ楽器がフルートでした。特に理由はなくて、友達と一緒に同じ楽器を演奏したくて希望しました。
4歳からピアノを習っていたので、当時から音楽は馴染みのあるものでした。
本格的にフルートを学ぶことを意識したタイミングはいつでしたか。
A.中学3年生になる春、吹奏楽部の合宿でフルート講師の先生から指導を受け、プライベートレッスンに通い始めました。
当時は音楽大学(以下:音大)を目指そうとは思っていなくて、在学していた吹奏楽部が全国大会常連校だったので“上手にならなければ!”という思いが強かったです。
周りが進路を決める頃、海外への語学留学や美容の専門学校(ヘアメイク)の道も考えていましたが、通っていた音楽教室の先生から音大への進学を勧めていただき受験を意識し始めるようになりました。それが高校2年の冬頃です。
音大進学への決め手は何だったのでしょうか。
A.それから、洗足学園音楽大学が主催していた冬期講習会に参加しました。
担当してくださったのが立花千春先生(後に入学してからの師匠)で、初めてお会いした時のことが今でも忘れられません。
「いらっしゃい!」とレッスン室の扉を開けた先生の姿が、私にはマンガのように輝いてみえました!
実際にレッスンを受け、立花先生のゴールドのフルートから奏でられる音色がとてもきれいで"この先生に習うことができるのなら通いたい!"と思い、レッスン室を出てすぐ音楽教室の先生に「私、音大行きたいです!」と電話しました。
冬季講習をきっかけに本格的に受験の準備を始め、無事洗足学園音楽大学に合格できました。立花先生の元で、学生時代はたくさん勉強させていただきました。
現在の活動内容について。
A.年に2〜3回、自主リサイタルを開催しています。
フルートとピアノの編成で年1〜2回開催していましたが、昨年からは無伴奏フルートリサイタルも行っています。
サロンでのコンサートや中学・高校への部活指導、個人レッスン(フルート教室メロディー)も行っております。
印象的だったお仕事はありますか。
A.2018年に開催した、オペラシティ小ホールでのリサイタルです。
たくさんのお客さまに演奏を聴いていただきたいので、私には常に“コンサートホールを満席にすること”という目標があります。ホールを下見で見学した際に、初めて舞台に立ち、客席を見渡して、その想いはより強くなりました。大学を卒業してから、自主企画のコンサートを重ねてきましたが、それまでの会場のキャパシティは100席くらいでした。しかし、オペラシティの小ホールはその客席の倍以上もある265席で、集客にとても苦労しました。というのも、本番1週間前に70席くらいしか埋まっておらず、練習もしなければならないなか集客への焦りでメンタルがボロボロでした。
多くの方に相談に乗っていただきながら、自分なりに色々と試行錯誤して、前日までにどうにかチケットは完売し満席での開催が実現しました。その時の達成感は、今でも強くでも残っています。あの時の苦労が、今となってはとても役立っています。
お仕事をするうえで、心がけていることを教えてください。
A.来て下さる方への感謝の気持ちを常に忘れないこと、そして"これが最後の演奏になっても後悔がないように"という想いを大切にしています。
これからの夢について。
A.リサイタル活動は継続して、たくさんのコンサートホールで演奏したいです。いつかツアーもしてみたいですね。
そして、自身の経験を活かし、若手演奏家の方々に演奏家として活動するノウハウを伝えていきたいです。リサイタルが全てではありませんが、コンサートを通して得るものはたくさんあります。
"本当はリサイタルをしてみたいけど、なかなか第一歩を踏み出せない"そんな若手演奏家のサポートをしていきたいです。
素晴らしい先生方をはじめ、共演してくださる素敵な演奏家の方々、友人やお客様、いつも周りにいてくださる方々がサポートして下さっているからこそ、今の私があります。今までたくさん素敵な経験をさせていただけたので、私も次の世代に繋げていくことができるような、そういう存在の一人になりたいです。
ご本人へのお問い合わせはこちら
akimotomari.fluterecital@gmail.com
この記事は2022年4月28日に取材したものです。